HOME › 自分づくりを大切に。

自分づくりを大切に。

エスティーロとは『自分づくり』


エスティーロ在籍期間で、監督として選手たちに一番大切にしてほしいことが、『自分づくり』です。

この考え方に至ったのは友達から仏教の考え方を聴いたことです。

仏教の考え方として、人間の根源的な弱さ、子供たちが最も苦しむのは『他人との差』です。

子供たちに多く見られる傾向ですが、『他人と自分を比較して』苦しむ傾向にあります。

『差』が多くの子供たちを悩ませます。


『自分は足が遅い』

『自分は身長が低い』

『自分は身体能力が低い』

『自分はトップチームに選ばれていない』

『試合に全然出られない』

『勉強が友達よりできない』

『友達よりも頭が悪い』

など、すべては外形的なもの数値的なも物質的なものなどの『他人との差』を自分と照らし合わせて、劣等感が生まれています。


サッカーは競争であり、その身体的な『差』や物質的な『差』に大半の選手が苦しめられるところを見てきました。それがスポーツの美しさであり残酷さでもあります。

エスティーロ高山FCも競争を大切にしますが、最も大事にすることは、競争を通して自分づくりをすること。

試合に出ることを目的とし、チームが試合に勝つことを目的とした時点で、大半の選手がこの『差』に苦しんでしまうことは確実になります。

勝つことは目標に過ぎません。

勝負は常に『相対的なもの』であり、他人と競い合うものですが、
結局、勝負や競争は瞬間的なことです。

その瞬間、瞬間に他人との差に囚われることなく、
「自分に向き合きあう」「自分に集中する」という一点集中の考え方でいいと思います。


僕の考えは『他人を引きずり降ろして勝利する』ためのエネルギーは、いつしか自分を見失い、自分を成長させるために使うはずが、他者の足を引っ張るエネルギー、仲間の成長を妨げる力へと変わってしまう可能性があります。

自分に向き合うことができなくなり、他人との差に苦しむのが目に見えています。


『競争に勝つためなら何でもする』という考え方は未来のある子どもにとって危険なことです。

『勝利が目的になった瞬間に自分を高めることと同時に相手の成長を妨げることもどこかで始まる』


エスティーロの『自分づくり』において

『試合の結果』は一つの通過点に過ぎません。

去年行ってきた徹底的な映像分析も準備も『常に自分と向き合い続ける』修行だと思っています。


『試合に負けた自分とどう向き合うか』

『試合に出られなかった自分とどう向き合うか』

『自分はどうやってミスをした仲間を助けることができるか』

『自分はどうやって落ち込んでいる仲間を励ましてあげられるか』

『どうやったらチームの荷物がきれいになるか』

『どうやったら家族が喜んでくれるか』自分づくりを大切に。


など『他人との差』に苦しむことなく、『自分と向き合って自分づくりに集中する』ことが僕にとってエスティーロの大きな存在意義、存在意味を持っています。

『自分にしかできないこと』って必ずあると思います。

『あなたがいたからこのチームが強くなった』

『あなたがいたからエスティーロにいるのが楽しかった』

『あなたがいたからチームの荷物が整理された』



もしかしたらエスティーロに入って一度も試合に出られなかったり、一度も活躍できなかったり、一度もチームの勝利を導いたりできなかったりするかもしれませんが、

それは「通過点」。

その通過点はサッカーの中での「狭い世界」の話で、サッカーを教材にして、チームや社会や家庭の「広い世界」に活かす。

みんなが『あなたがいてよかった』と言ってくれるような選手、子供になってほしいと思っています。


監督としてそんな『自分づくりに集中できる環境』を準備していきます。
スポンサーリンク

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
自分づくりを大切に。
    コメント(0)